2014年11月14日金曜日

11月14日 新聞記事

こんにちは。
今日の医療関連の記事は、下記の通りです。

「1台で骨密度・画像診断 X線装置向けアプリ」
 京都の島津製作所は13日、X線透視診断装置に搭載する骨密度測定アプリケーション「Smart BMD=写真」を開発し、同日発売したと発表した。2013年1月に発売したX線テレビシステム「SONIALVISION G4」に搭載すると、骨密度を10秒ほどで簡易に測定できる仕組み。骨粗しょう症診断に生かす。
日刊工業新聞2014年11月14日 11面

「胸腺の幹細胞発見 マウス免疫疾患回避に成功」
 京都大学大学院医学研究科の濱崎洋子准教授、瀬海美穂助教、湊長博教授らは、免疫システムの司令塔であるT細胞が正常に機能する上で重要な胸腺髄質上皮細胞の幹細胞をマウスの胸腺で発見した。マウスを使った幹細胞の移植実験では、自己免疫疾患を回避することに成功した。
日刊工業新聞2014年11月14日 19面
日本經濟新聞2014年11月14日 42面

「細胞自ら長さを測り構造決める 関与たんぱく室発見」
 東京大学大学院医学系研究科の吉川雅英教授らのグループは、人間が正規で長さを測るように細胞自ら長さを測り細胞の構造を決める仕組みの一端を解明した。モデル生物の緑藻「クラミドモナス」を使い明らかにした。精子や卵管などにある繊毛と呼ばれる細い糸状の器官内で、ナノサイズ(ナノは10億分の1)の長さを測るたんぱく質を発見した。真核生物で細胞が長さを測る仕組みの発見は初めて。成果は米科学誌サイエンスに14日に掲載される。繊毛が関わる不妊の治療や肺炎などの病態解明とその治療法の開発につながる。
日刊工業新聞2014年11月14日 19面



2014年11月6日木曜日

11月6日 新聞記事

こんにちは。
今日の医療関連の記事は、下記の通りです。

「混合診療、原則100病院 再生医療も対象に」
 厚生労働省は5日、保険診療を保険外診療を併用する「混合診療」拡充の具体案を示した。原則として全国約100カ所の大病院で実施し、中小病院や診療所は患者を紹介するのが主な役割になる。6月時点では診療所を含む「身近な医療機関」で受信できるようにする方針を揚げていたが、実質的には高度医療を担う中核病院にほぼ限られる公算が大きくなった。
日本經濟新聞2014年11月6日 1面、5面
読売新聞2014年11月6日 4面

「再生医療製品を評価療養対象に」
 中央社会保険医療協議会は5日、総会を開き、25日に施行される改正薬事法により新設される再生医療製品に対し、現在の医薬品・医療機器と同様に評価療養(保険外併用療養の一つで、保険導入を目指すもの)の対象とする告示改正案を認めた。
日刊工業新聞2014年11月6日 2面

2014年11月4日火曜日

11月4日 新聞記事

こんにちは。
今日の医療関連の記事は、下記の通りです。

「テルモが再生医療製品 重症心不全治療用 厚労省に承認申請」
 テルモは虚血性心疾患による重症心不全を対象とした再生医療製品を開発し、10月30日に厚生労働省に製造販売承認を申請したと発表した。患者の大腿部から筋肉組織を取り、その組織の中にある骨格筋芽細胞をシート状に培養して、血流が悪くなって痛んだ心筋表面に貼ることで治療する。
日刊工業新聞2014年11月4日 9面

「早老症サル発見 iPS作り研究 京都大学霊長類研究所」
 高田昌彦教授らは若いうちに老化が急速に進む「早老症」のサルを発見した。人間以外の動物では早老症のウサギやネズミが見つかっているが、サルでは初めて。老化や早老症が発症する仕組みの解明につながる可能性がある。研究成果は4日付の米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載される。
日本經濟新聞2014年11月4日 9面

「急性骨髄性白血病の新薬 来年にも臨床試験」
 国立がん研究センターと第一三共は、血液のがんである急性骨髄性白血病を治す新薬の開発を始めた。世界の4000人近い患者のゲノム(全遺伝情報)を解析し、病気の発症に深くかかわる4つの遺伝子を見つけた。2015年にも原因遺伝子の働きを抑える物質の臨床試験(治験)に入り、2~3年で安全性と効果を見極める。
日本經濟新聞2014年11月4日 9面